SSブログ

大雪の対策 [天候・気候]

この冬は12月から寒くて、
雪も割りと早めに降りましたので、
そういう地方では対策もしっかりやらなくてはなりません。


関東甲信越では、同じ都道府県の中でも
ちょっと場所がずれれば、雪の降り方もかなり変わりますけど。


積雪が30cm程度ならそう苦労はないかも知れませんが、
1m以上ともなってくれば大変です。


特に豪雪地帯では屋根の雪下ろしなどの労力が問題です。


高い屋根にはしごを掛けて登って、スノーダンプなどで
下ろす訳ですが、
気を付けないと人間まで落ちてしまいます。


毎年全国でそういう事故により死者が何人も
出ていますが、
報道によればこの冬になってからも
転落による死亡事故が起きてしまったようです。


その対策としては、根本的に雪下ろしの要らない
建て物しかなければ一番いいはずなんですが、
現実はそのようにはなっていません。


屋根の勾配を急にするなど、
設計段階からちゃんと考えて建てる人が
以前よりも増えてはいますが、
やはり、昔に建ててしまった物件が問題です。


どうしてそんなに勾配の緩い屋根に
してしまったのかなぁ、とも思います。


ただし、
勾配が急なせいで雪が落ちてかえって危険な場合もあります。


玄関などの出入口の側に雪が落ちない設計にしてあれば良いのですが、
落ちる設計にしてしまっている建て物も意外に多いです。


そういう場合は外に出る一瞬のタイミングの悪さによって
運が悪ければ生き埋めになるのです。


ですから、屋根にわざと「雪止め」という物を屋根屋さんが
固定して設置しておいて、雪が落ちないようにし、
あえて人力で下ろすような方式にしてあるのです。


60代位までの体力のある男性が
雪下ろしを確実に行なえる状況でしたらいいですが、
そうでない場合は有料やボランティアの助っ人を頼まなければ
ならなくなったりもして、お金も掛かったりしてしまいます。


やはり田舎暮らしをしたい場合は、できる事なら豪雪地帯では
ない場所にしておいた方が無難だろうという結論になります。


もし、田舎の移住先を探す場合は、
冬に訪れて短期間でも滞在してみる事が必要でしょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

近所付き合い [地域]

田舎暮らしの近所付き合いって、どうなんでしょうか?


根本的には、田舎だろうが都会だろうが、人間同士の話です。


つまり、近所にどういう人がたまたま住んでいるかによって
変わります。


だから、運がいいか悪いかが大きいと思います。


でも、田舎の方が隣の家との間隔が開いている場合が多いので、
一戸建て同士だったりする場合は、ちょっと楽かも知れません。


特に、騒音や臭いや煙などで近所に迷惑を掛ける人が
いる場合は、近所が離れている方がいいです。


環境問題とか良くわかっていない人がすぐ隣りに住んでいると、
ビニールごみをその家の庭で燃されて、
その煙が風で飛んで来ます。


うるさい犬がいたりする場合もあります。


家の中で大声で怒鳴って喧嘩をしているのが
聞こえてくる場合もあるでしょう。


どちらかと言えば、どうせ離れているから、という意識があり、
田舎の方が近所への配慮が不足気味かもしれません。


都会のように壁一枚で隣りの人がいると、
面倒な事もありがちでしょうけど、
それでもたまたまいい人達ばかりがいるなら、
かえって田舎よりもいいとも言えます。


又、田舎の方が他人の噂が広がり易いのも、
ある程度は事実でしょう。


狭い範囲で少ない人口の中ですから、
知っている人が多いとか、
ほとんど全員知り合いだったりするのですから、
その知り合いの行動には少しは関心があります。


都会のように近くにまったく知らない人が多いのとは違うのですね。


でも、ずっと昔とは違って、現代では畑などへ行くのに
ほとんど車ですから、
歩いて行っていた頃のように道で立ち話をする機会が
減ったと言われています。


それだけ忙しい面もありますが、確かに、用もなく道で話をする事は
あまりないと思います。


地区の人が集まるのは新年会や総会などが主だと言えそうです。


勿論、公民館の行事などもあるのですが、
なかなか全員とか全世帯が参加する事はできませんから。


ただし、お祭りがある地区では、その練習などで特に若者達が
時期になると連日のように借り出されて大変です。



タグ:近所

さようなら原発1000万人署名 [原発]

「脱原発を実現し、自然エネルギー中心の社会を求める全国署名」
(さようなら原発1000万人署名)は、
2013年12月現在で、838万人分を突破したそうです。


この署名の呼びかけ人は、敬称を略させて頂きますが、
内橋克人、大江健三郎、落合恵子、
鎌田◯・・・(このワープロでは出ない字)、坂本龍一、澤地久枝、
瀬戸内寂聴、鶴見俊輔
の各方々となっております。


「福島第一原発事故から現在まで、壊れた原子炉は
修復する事ができず、
放射能を出し続けている。


原発に反対する私達の当然過ぎる声を、政府や国会に届けて、
国の政策を
原発推進かつ企業優先かつ目先の利益から、
脱原発で命優先、市民優先に変えよう。


一人ひとりの小さな声を大きくしよう。」


というような内容で、
引き続き署名運動が、展開されているようです。


これには絶対に協力しなければなりません。


しばしば「政治的、宗教的、思想的な話には肩入れしない方が良い」
というような理論もありますが、
原発は単なる思想の問題ではありません。


物理的に実際の被害を発生させる危険な装置ですから、
そういうのんきな考えでは駄目ですよね。


例えてみれば、ブレーキがすぐ壊れる欠陥自動車を
政府が公認して製造販売して、
挙句の果てに海外に輸出までしたら、
その政府は本物の大馬鹿者ですよね。


今の日本政府は、
その本物の大馬鹿者です。


その大馬鹿者の中のリーダーが安倍晋三なのです。


日本国民は本当にとんでもない国にいる訳です。


こんな国にはいたくないです。


何とかして日本国民が日本をボイコットする方法は
ないでしょうか?


とにかく、取りあえずはこの署名に協力しましょう。
署名用紙はウェブサイトからもダウンロード可能ですし、
オンライン署名も可能です。


1枚の署名用紙で10人まで署名ができますが、
1人でも2人でも構いませんので、
まだ署名がお済みでない方にも絶対に推めて下さい。


「さようなら原発」で検索できます。


2014年3月15日(土)13:00からは東京の日比谷野外音楽堂で
3.15脱原発集会も予定されていますので、
もし可能でしたら、参加した方がいいですね。


ところで、このワープロ入力ソフト?って
数字の太さが勝手に2種類に分かれて意味がわかんないんですが。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

道祖神 [風習、しきたり]

全国的な事は良く知りませんが、
こちらの地域でも1月になると道祖神の
行事があります。


この辺の場合は、
あらかじめ作って立てておいた道祖神?に
成人の日の夜に火を付けて燃やし、
燃え尽きてきて
火が弱まったら、持参した餅を焼きます。


その餅はわらなどの炭で
黒くなったりしますが、
ガスで焼いたのよりも香ばしいのです。


それを食べれば風邪を引かない、という話に
なっているので、
持ち帰って家族全員で食べます。


又、書き初めを長い竿にくくり付けて
燃え盛る火にかざして
良く燃えて高く舞い上がったら
いい年になる?
みたいな話もあったと思います。


しかし、
道祖神とは何か? などについては
私はほとんど教わった事もなく、
未だにさっぱりわかりません。


勿論、呼び名も道六神とか、どんどん焼きとか、
その土地によってまちまちのようです。


又、立て方や形や大きさや数などもまちまちで、
火を付ける時間も
日中だったりする所もあるようです。


いずれにしても、
個人的にはあまり大きなのを作って燃やすのは
良い事だとは思いません。


そんな、ただ燃やすだけなんて
エネルギーの無駄とも言えます。


ウチの地区では、前もってヨシや草などを草刈機で
刈って束ねて軽トラで何台分も集めて来たり、
チェーンソーで木の棒を切ってきたりして作ります。


当然そういう燃料なども消費されています。


又、お正月に飾った門松や松飾りや
神社の昨年のお札や
昨年の達磨なども一緒に燃やします。


その中にはプラスチックがくっ付いたままの物や
ビニール袋に入ったままの物が
混ざっている事もあり、
それらの灰は良い物ではありません。


達磨の成分も何なのか少し気になります。


特に、燃やす場所が畑の中ですと、
その地面は熱で微生物が殺され、
変な灰は残されます。


畑の地主は、
場所を貸す事には余りいい顔はできません。


他に何の娯楽もない時代なら
たまに大きな焚き火を見るのも
楽しいのかも知れませんが、
今時は、
そんな事を無理にしなくても
別に何も困る訳ではないと思うし、
有害物質を増やすようではまずいはずです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

スノーシュー体験 [ウインタースポーツ]

冬のレジャーとしては
スキー、スノーボードなどの他にも
スノーシューをやる人も少しいるようです。


これは西洋かんじきの事で、日本の和かんじきとは
形などが違っていて、
和かんじきよりも歩きやすいと思います。


それを履いて雪の野山や平地などを歩いたりしますが、
滑る事はできないので、
無理やり速く走らない限り
スピードは出ません。


それでも、春から秋までは笹や草でまともに
歩けない所でも、雪で白く埋まっているので、
どんどん歩けます。


積雪が多ければ、
地上数メートルの位置を歩く事になり、
木の幹の途中が足元にあって
ちょっと日常とは景色も変わります。


和かんじきは、
竹か何かを丸く曲げて作ってあるので、
靴の周りに丸く大きくはみ出してしまい、
歩く時に
自分で自分の和かんじきを
踏んづけてしまい易いのです。


その点、スノーシューは
前後には長くはみ出ていても
左右の横にはほとんど
はみ出ていないので、
踏んづける事が少ないです。


だから、雪の野山をハイキングしたり、
自然観察をしたりするには、
スノーシューは便利ですね。


ただ、スノーシューは後ろにバックして歩くのは
無理です。


つま先側だけ靴に固定されていて
踵側は浮き上がるので、
後ろに歩こうとすると
スノーシューのテールが雪に刺さったりして
引っ掛かってしまいますから。


ところで、
私が最初にスノーシューを履いた時は
ゴムの長靴にだったのですが、
大雪の斜面を登っていく内に
固定バンドが緩んだのか
ズレたのか
段々と脱げてきてしまいました。


ゴムの長靴は特にグニャグニャしていて
固定バンドが緩みやすいようです。


そうならないようにする為には、
単なる長靴ではなく、
スノーボードのブヘーツを履いておくと
非常にいいです。


尚、スノーボードには、
フリースタイル用とアルペン用があり、
ほとんどのスノーボーダーはフリースタイルしか
やりませんから、
そのブーツだけを借りてきたりして
そこへスノーシューを履けばいいのです。


雪国とかスキー場の近くなら、
レンタルショップでスノーシューと靴とストックを
貸してくれる所もあります。


ストックはなくても特に困る事も
ないと思いますが、
使う人も多いです。


でも、写真やビデオを撮りたいとか、
スコップなどで作業をしたいとか、
救助に行く時などは、
両手をあけられるように
ストックなしにした方がいいはずです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ディーゼル車の注意 [自動車]

寒い地方では大体の人は知っている話ですが、
全国的にはまだ知らない人もいるので
一応書いておきますか。


ディーゼルエンジンで使う軽油には、
冬用と夏用があります。


もし、夏用の軽油で走っていた車とかトラクターとか
ディーゼルエンジンの物は
余り寒い所に置いておくと
軽油が凍ってしまって動かなくなります。


実際は「凍る」というよりも、
液体からぜりー状の半固体みたいな物に変わるのです。


使用済みの天ぷら油を固めて捨てる為の台所用品がありますが、
それを使って少し固まってきたところみたいな感じです。


あるいは、コンビニで売っているようなゼリー飲料みたいです。


そこで、
冬用の軽油は寒くても凍らないように
石油か何かを混ぜてあるらしいのですが、
私は正確には何を混ぜてあるのか
良く覚えていません。


とにかく、日本の中でも少し暖かめの地方では
夏用の軽油しかスタンドで入れないらしくて、
例えば、
その車がスキー場などのあるような
寒い地方に行って1晩停車しておいたりすると
朝エンジンがかからなくなったりする訳です。


実は私も以前1度凍らせてしまいました。


まだ12月で冬が始まったばかりだから
大丈夫だろうと思っていたのが
甘かったのです。


出掛ける時にちょっと調子が
悪い気がしたのですが、
何キロかは走れていたので、ついそのまま行ったら
結局途中でエンジンが止まってしまいました。


仕方なく近所の民家で電話を借りて
自動車整備屋さんに来てもらって
軽油を入れ替えてもらいました。


抜いた軽油は多分少し加熱でもすれば
元の液体になるだろうと思いますが、
その自動車整備屋さんは
「処分する」と言っていました。


スタンドの人の話しによれば
寒い地方では、11月頃からスタンドでも軽油が冬用に
切り替わるそうです。


だから、雪のないような所から
スキーなどに出掛ける際は、
なるべく寒い地方に行ってから軽油を
補給するようにして、
なるべくタンクやエンジンの中に
夏用の軽油が入っていないように
しておかないと駄目なんですよね。

「4WDというのは実は嘘だ!」と思った瞬間 [自動車]

朝、軽トラで用足しに出掛けようと思い、
いつも通りにエンジンをかけて
発進しようとしましたが、進みません。


新雪が約25cm積もっていましたが、
雪が柔らかいし、
平らな場所なので、
普通は全然問題なく進めるはずなんです。


どうもタイヤが滑って空転しているようにも見えたので、
その近くだけスコップで雪をどかして
やり直しましたが、駄目でした。


雪をどかしては発進を試みる事を
10回位やり、
やっと1~2m進みましたが、
時間がかかるので
地面に古いタイヤチェーンを敷いて
やっともう少し又少し前に出ました。


しかし、良く見ていると
右の前輪や左の後輪はクルクル回転しているのに
右の後輪はちっとも回転していません。


この軽トラはフルタイム4WDのはずなので、
片側があんなに回転しているのに
もう片方が回転していないなんておかしいです。


私は
「この軽トラがフルタイム4WDだというのは嘘だ!」
「絶対にメーカーを訴えてやる!」
と思いました。


そして、又発進を試みて何とか庭から道まで出ましたが、
どうも車体が右に少し向いたまま進んでいます。


もう少し道路を走ってみましたが、
やはり少し右向きで、
真上から見た場合に、
左の前側が前になってはすに構えたままで、
軽トラが斜めになったままで進んでいます。


隣りの家の人も丁度それを見て、
「右の後輪が回っていない」と言っていたようです。


つまり、右の後輪はただ引きずられて
抵抗になっただけの状態で走っていたのです。
要するに3WD状態だったのです。


それでも何とか広い所まで走って停車させました。


「こりゃあ、ここに置きっぱなしで、
後で出張修理に来てもらうしかないな。」
「もう次回は車検も通らずに廃車かな?」
とも思いました。


で、ふと何となく「凍ったのかも。」
とも言われたので
魔法瓶に入ったお湯を持ってきてもらって
右の後輪の中心部というか
ディスクブレーキの付近などにぶっかけてみました。


そして、少し発信させそうに何回かアクセルを
踏んでいたところ、
「コキン」と音がして回転できるようになりました。


やはり、そこだけ凍りついていたという事のようでした。


もしかしたら、
道路の雪に混ざっていた塩化カルシウムも氷と一緒に
固まっていたのかも知れません。


その後すぐに用足しに10km位走りましたが、
まったく大丈夫でした。


何十年も4WD車に乗っていますが、
こういう経験は初めてでした。





スキー場の恐いコンディション [スキー]

スキーって自然相手のスポーツなので、
雪質によって物凄く
うまくいったりいかなかったりしますよね。


やっぱり雪が柔らかいとコケても痛くないし
フワフワ感もあっていいです。


逆に雨とかみぞれの降った後に
冷えて凍ったみたいな日だと、
もう地面が硬くて
転んだら痛くて嫌です。


だけど、実はもっとヤバイ状態がありますね。


そう。
クラストです。


雪の上っ面が最中の皮みたいに
少し硬くて
その下は普通の柔らかい雪になっているあれです。


そこを滑るとその最中の皮が
割れてバリバリと音をたてます。


ご存知の通り、
こういう雪質になってしまうと
普段のようにターンができません。


要するに右とか左とかに
曲がりたくても曲がれずに
真っ直ぐにしか進めないんです。


いや、ジャンプして無理矢理両方のスキーを
同時に右とか左に
向ければ一応ターンできなくもありませんが、
凄く疲れるし難しいです。


一番怖いのは、
圧雪してある所から
クラストしている所へ
そうなっているとは知らずに
滑って行った場合です。


そこまでは普通にターンして来れたのに
突然まったくターン不可能になります。


本当に「えっ、何で!」っていう感じで
気持ちもパニックになります。


スピードが出ているとそのまま
止まる事も曲がる事もできずに
行き着く所まで行ってしまうんです。


私も一度だけ止まれずに
小川に突っ込みました。


本当に恐いです。


タグ:スキー
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

スキー場の人気コース? [スキー]

スキー場の人気のコースなどについて
テレビや新聞などでやるような季節になりましたね。


まだ先シーズーンが終わったばかりのつもりでいたのに、
月日が経つのは早くて
困ったもんです。


で、最近はわざと圧雪しないコースを
売りにするスキー場が以前よりも
しばしば聞かれるようになった気がします。


でも、それってそんなに珍しい感じはしません。


だって、どんなコースたって
新雪が積もったばっかりの時に行けば
同じような事になってたりしますから。


勿論、緩斜面などでは新雪が深過ぎると
止まってしまってスキーにならないので
圧雪してもらった方が滑り易いです。


だから、当然ながらある程度
斜度が急じゃないと
圧雪していないメリットはありません。


って事は、ある程度しっかり滑れる人しか行けません。


まぁ、簡単に言えば、
外国のエクストリームスキーヤーのビデオみたいに
木や岩の間をすり抜けながら
滑落していくような滑りを楽しみたい人の為に
未圧雪とか林の中のコースを提供しようと言う事でしょう。


でも、実際問題としては、
そんな木と木の間を滑らせれば危険度は増します。


しかも雪が深いし、コースの上部になる場合が
多いはずなので、
怪我人が出た場合の下への搬送は大変です。


スノーモービルは全然行けないし、
パトロールの人も板を脱げば腰まで雪に埋まったりします。


ロープの付いた救助用ボートを進ませるのも
大変だと言う事です。


そういう救助用のスタッフの人数も多くないと
救助に時間が掛かってしまいますから、
本当にそれでスキー場は利益が多くなるのかなぁ?
と思います。


又、アルペン競技やバッジテスト受験の練習としては、
深い新雪の滑走は、
直接的にはあまり役立ちそうもありません。


どうしても新雪ではスキーの先っちょが
下に刺さらないように上げようとしないと
うまく滑り続けられませんので、
そういう滑りは他の場所では変な滑りになってしまうからです。


脱原発 [政治]

ウチの辺りはそれ程のへき地でもなくて、
新聞も配達されるし、
テレビも映るし、光でインターネツトが
できたりするので、
世間一般の情報は普通に入っています。


いくら「田舎暮らし」と言っても
世間との隔絶なんてないです。


わざと新聞を取らずテレビやラジオも
買わずに
電話も引いていない生活を
する人が世の中にいるかも知れませんが、
結局そこまでできる人は
それなりの何かがあるのだろうと思います。


それはともかく、
これだけ情報が入っていれば、
政府の方針などもすぐわかるので、
それが私の憂鬱の種になっています。


早く言えば
これだけのひどい状況で
原発廃止を決めない人間が
この日本で政治家として
金をもらって生きていられる事は
信じられないし、
絶対に許せません。


田舎暮らしだろうが都会暮らしだろうが
原発廃止に逆行するのは
犯罪であり、悪であると
一瞬でわかるべきです。


何とかして現政権トップの政治生命を
完全に止める方法はないかと
考えざるを得ないのです。
スポンサードリンク




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。